環境科学科トップ | 学科概要 | 教育 | 研究 | 入試情報 | その他

学科の特徴 | カリキュラム概要 | 授業紹介
 卒業研究の取組 | キャリア形成に関する取組 | 学生生活 | 主な話題

■教育等に関する主な話題 (これまでの記事)

 このページは、過去の新着記事を一覧にしています。記事の詳細は、それぞれの記事のタイトルをクリックしてください。また、最新の話題は、新着記事のページをご覧ください。

 

研究室配属に関する取組(一次希望調査結果の開示)

 環境科学科では、3年?4年次の2年間、研究室に配属され、卒業論文に取り組みます。
 次年度の配属研究室を選択するため、2年生は、10月に行われた配属説明会以降、研究室訪問を行っています。12月末に第一次希配属先望調査が行われ、1月10日に集計結果の概要が公表されました。…

 

 

卒業論文中間発表会の優秀発表者が決定しました

 環境科学科では、卒業論文Ⅰ(3年次履修)において、卒業論文中間発表会を実施しています。
 平成30年12月4日に実施しました卒業論文中間発表会において,評価の高かった学生(上位3位まで)は以下の通りでした。優秀発表者として,ここに表彰します。…

 

卒業論文Ⅰの中間発表会を開催しました

 卒業論文は、背景や問題点の整理、実験や調査等の具体的な計画?実施、結果の考察等を通じて、問題解決能力、知的生産能力を高度に養成することを目的とした学部4年間の集大成です。
 本学科では、3~4年次にかけて卒業論文に取り組むことになっており、その中間的な時期に、中間発表会を実施することで、…

 

環境省 福島復興再生?地域活性化支援事業-学生ボランティア

 環境省の実施する福島県双葉郡を中心とした東日本大震災と福島第一原発事故からの復興支援と地域活性化事業には、継続的に環境科学科の学生が学生ボランティアとして参加させていただいております。9月の新宿御苑でのボランティアに続いて、今回ここに報告する10月、11月には、2つのイベントと現地視察に参加しました。…

 

親子体験学習イベント「わくわクエスト」に参加しました

 11月18日(日曜日)に,一般社団法人広島青年会議所主催の親子向け体験学習イベント「わくわクエスト~みんなで社会問題をやっつけよう!~」が広島県民文化センターで開催されました。このイベントは,ゴミ問題,エネルギー問題,児童労働,地球温暖化をキーワードに,講義,体験プログラム,グループディスカッションにより,…

 

環境科学科の学生が、「みよし環境フェスタ2018」に参加しました

 11月11日(日曜日),三次市市民ホールきりりで開催された平成30年度「みよし環境フェスタ2018」に,環境科学科の学生がブース出展しました(庄原地域連携センター企画)。
 「実験&クイズで水と環境について考えよう」のテーマのもと,「おいしい水とは?」に関する実験,…

 

2019年度向け配属説明会を開催しました

 環境科学科では、3年次から研究室に配属され、卒業研究に取り組みます。3年次の配属に向け、11月5日に、2年生向けに、研究室紹介?配属説明会が実施されました。研究室紹介では、12名の専門教員が、それぞれ15分ずつ、研究内容や心得などについて話をしました。…


環境科学セミナⅠで廃ペットボトルの調査を行いました

 環境科学科の1年生は、後期に環境科学セミナⅠが必修授業として課されています。第4回目の授業